「大どろぼうの家」展へ行ってきました!

雑記ブログ

こんにちは、ponです!今日から9月突入ですね~。あっという間に8月4が過ぎ去っていきました。。。

先日、立川のPLAY!MUSEUMでやっている「大どろぼうの家」展へ行ってきました。今年に入って3回目のPLAY!MUSEUM。子供も一緒に楽しめるので、本当に嬉しいかぎりです。あまり事前に調べずに行ったのですが、沢山のおおどろぼうに出会えました。

引退を決意した大どろぼう。最後の盗みに出かけたその隙に、留守中の家に忍び込んでみる。。。という感じで、8つあるお部屋ごとに違った雰囲気で、沢山のお宝コレクションに出会えました。

緑の回廊では、様々な大どろぼう達の似顔絵を発見。こんな方もいました。

次に見えたのは青の応接間

青の部屋はまさに真っ青。大どろぼうの変装道具や専門書などがあり、大どろぼうであるための工夫が詰まっていました。

個人的にもテンションが上がったのが、次の赤の隠し部屋。

どろぼうに関するコレクションのお部屋。このお部屋にあるものは、どれも自由に手に取ってみていいとの事。息子は大好きなおしり探偵を見つけ、じっくり読んでいました。3世代分とあって懐かしいものも多く、私も嬉しくなり結構居座りました。笑

次の白の小部屋はさらりと見て

銀の庭へ。 

谷川俊太郎さんの朗詩が流れるお部屋。なんだか気持ちが穏やかになれる空間でした。

黒の壁には、カラスが集めた片方だけの靴下コレクションが。

トリコロールの廊下には、大好きなヨシタケシンスケさん。盗まれたヨシタケシンスケさんが描いた絵本の原画の数々や絵本タワーをじっくり見ました。

最後は光の蔵へ。様々なコレクションになんだか懐かしかったり可愛らしかったり、息子も楽しそうに眺めていました。

オレンジの光のラインに当たってしまうとサイレンが鳴ってしまいます。慎重に渡りました(が、何度かサイレンが鳴りました笑)

オレンジの光を抜けた先には、電話が。なんと言われたのでしょうか。。。

お土産コーナーも堪能して、息子も大満足でPLAY!MUSEUMを後にしました。次は、「大ピンチ図鑑」展とのポスターを見て、これも来たい!と興奮していた息子でした。大人はもちろん、子供も一緒に楽しめておすすめです。

次は、お隣でやっているこちらもぜひ行ってみたい。

アフィリエイト広告を利用しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました