梅酒に続き、小梅漬けにも挑戦!

雑記ブログ

こんにちは、ponです。先日、梅酒を作った際、色が黄色になるのを待っていた青梅がようやく黄色く色づきはじめたので、塩漬けにしてみることにしました。参考にしたのは、前回と同じ本。

へたを取ったり、アルコールを全体に振りかけたり、途中までは梅シロップづくりと同じ工程。

傷んできてしまったものは、ジャムにしようと思い、置いておいた半分を塩漬けにすることに。

梅に対して、15%の重さの塩を振りかけてまぶしていきます。ヘタの部分にはしっかりと塩を塗り込んで。その後、ジップロックに入れました。

中の空気を抜いて密封するため、ストローで空気を吸いだします。初めてにしては、なかなかいい感じに出来ました。(自己満足)梅の重さの2倍の重みのものを上からのせて重しにします。

近くにあった本で代用。笑

塩が解けて全体が水っぽくなってくると、梅酢が出てきた証拠のようで、(これを梅酢があがると言うそうです)そうなればかびる心配もなくなるとの事。重しも半分の重さにして、1日1回裏表を返して1週間ほど置くのだそうです。どんな出来になるか、こちらも楽しみ~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました